2021年2月 月 火 水 木 金 土 日 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 -
最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
- 2020年8月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2018年12月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2017年12月
- 2017年8月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
最近のコメント
- OS X Mozilla Thunderbirdの自動更新を解除する。 に Unkonown より
- OS X Mozilla Thunderbirdの自動更新を解除する。 に やぶ医者 より
- OS X Mozilla Thunderbirdの自動更新を解除する。 に 藤 泉 昭 一 より
- ノートPCをWindows10にアップグレードに再挑戦 に THX使えるらしい? | 原点描写 より
- Mac版 mozilla Thunderbird 31.x.x系で受信トレイが表示されない に 北国の小さな印刷屋 より
「NAS」カテゴリーアーカイブ
Windows10で記憶域プールの最適化がちょっと楽に。
Windows8.1で記憶域プールを使ってファイルサーバーにしていましたが コントロールパネルから操作できる項目が少なく、ディスクを追加した時などに ディスク使用量の均等化を実施するためにPowerShellでコマンドを … 続きを読む
フォルダの深さ(階層)を考える。
パソコンでファイルを保存するとき、どんどんフォルダを作って階層を作っていきますが あまり階層を深くしない様に注意しましょう。 むやみに深く階層を作るとCDやDVDに書き込めなかったり、バックアップソフトで エラーが発生し … 続きを読む
連休前にはNASの電源を切るのも一つの手です。
NAS(ネットワークハードディスク)が連休明けなどに接続できなくなっていませんか? 連休を当て込んでの設備メンテナンスなどで停電(瞬間的な停電含む)があった場合 エラーの状態で固まっている可能性があります。 NASの電源 … 続きを読む
ネットワークのファイルを捨てる時は要注意。
NASやサーバーを利用される事が増えていますが、ネットワーク上にある ファイルと、パソコン上にあるファイルではゴミ箱に捨てる時の挙動が 違うので要注意です。 パソコン内にあるファイルの場合はゴミ箱への移動となり、ゴミ箱を … 続きを読む
LinkStation RAID0データ復旧中
LS420D0602のデータ救出中 ディスク1がお亡くなりになりかけの機器。 6TB(3TB×2)のRAID0なので作業1回につき待ち時間がべらぼうになるのがネック。 しかも、クローン中にもとになるディスクが止まってしま … 続きを読む